-
明治神宮 水石展 その72019.09.27 Friday
-
6月13日
皐月(旭の光) 樹齢約150年
伊予石
楓 樹齢約100年
拝殿と楠です。
東神門から水石展が行われています回廊です。
回廊
回廊から南神門です。
楼門(ろうもん)とは、寺社などの入口にある、上層部分に高欄つきの縁をめぐらした、2階建ての門のことです。
明治神宮は、大正9年に創建されました。
しかし、昭和20年4月13日〜14日のアメリカ軍機による空襲のためほぼ焼失し、現在まで創建当初の建物が残っているのは、南神門(楼門)とその手前にある宿衛舎(しゅくえいしゃ)、そして本殿や拝殿を取り囲む廻廊の一部のみとなっています。
(明治神宮HPより)